2011年10月19日
10月8日(土) 和歌浦湾周辺自然体験
さて、午前中の親子体操が終わり、午後からは自然体験が行われました。
今回のイベントは、和歌山県や和歌山県教育委員会の主催によるもので、子供から大人まで、9種の体験ができました。
私たちのクラブの皆さんは、8種の体験に参加することができました。
まずは、シーカヤック。
カヤックに乗って、海からでないと入れない岸へ漕いでいき、自然観察も行いました。

こちらはドラゴンボートの模様です。
太鼓にあわせて、ボートをみんなで漕ぎます。


ウインドサーフィンです。
ウエットスーツが似合っていますね。

ライフセービングは本来、人命救助ですが、今回はゲームなどを取り入れて楽しく学びました。
写真は交互に手をつないで、おぼれている人を救助する方法を習っているところです。

こちらは、ディンギーヨットです。

水陸両用バスは自動車の規格ギリギリで作られているとの事で、その大きさには圧倒されました。
陸から海に入る瞬間は迫力満点!!
乗った方の感想を聞くと、海の上でもあまり揺れなかったそうです。



今回、クラブからもボランティアスタッフとして参加しました。
また、りら創造芸術専修学校の方もお手伝いにきてくれました。
和歌山「海」プロジェクトの皆さんもありがとうございました。

親子体操から自然体験とあわただしい一日ではありましたが、
それぞれ参加した皆さんのいい笑顔を見ることができて、
本当に良かったと思います。
普段味わえない体験をできた事は、子ども達にいい経験ができた事でしょう。
今回のイベントは、和歌山県や和歌山県教育委員会の主催によるもので、子供から大人まで、9種の体験ができました。
私たちのクラブの皆さんは、8種の体験に参加することができました。
まずは、シーカヤック。
カヤックに乗って、海からでないと入れない岸へ漕いでいき、自然観察も行いました。

こちらはドラゴンボートの模様です。
太鼓にあわせて、ボートをみんなで漕ぎます。


ウインドサーフィンです。
ウエットスーツが似合っていますね。

ライフセービングは本来、人命救助ですが、今回はゲームなどを取り入れて楽しく学びました。
写真は交互に手をつないで、おぼれている人を救助する方法を習っているところです。

こちらは、ディンギーヨットです。

水陸両用バスは自動車の規格ギリギリで作られているとの事で、その大きさには圧倒されました。
陸から海に入る瞬間は迫力満点!!
乗った方の感想を聞くと、海の上でもあまり揺れなかったそうです。



今回、クラブからもボランティアスタッフとして参加しました。
また、りら創造芸術専修学校の方もお手伝いにきてくれました。
和歌山「海」プロジェクトの皆さんもありがとうございました。

親子体操から自然体験とあわただしい一日ではありましたが、
それぞれ参加した皆さんのいい笑顔を見ることができて、
本当に良かったと思います。
普段味わえない体験をできた事は、子ども達にいい経験ができた事でしょう。
Posted by ゆうゆうスポーツクラブ海南 at 01:18│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。