2014年02月24日

竹井早葉子先生 研修会

海南市総合型地域スポーツクラブ推進連絡会議主催の研修会

ゆうゆうスポーツクラブ海南が所属している、上記連絡会議主催の
研修会が2/21(金)開催されました。

講師は竹井早葉子先生で、
    オフィスS&I、NPO法人かなざわ総合スポーツクラブクラブマネージャー
    健康運動指導士、認定指導員、ジュニアスポーツ指導員
わざわざ金沢からお越しいただきました。

    

第1部:中・高齢者のアンチエイジングエクササイズ
第2部:幼児教育における運動発達 Basckids体操
第3部:少年期におけるスポーツ指導の在り方について

3部形式での研修会です。

まずは1部の様子です。
始めは自己紹介を兼ねて、お名前ゲーム!自分のニックネームを決めとなりの人のニックネームを言ってから自分というふうに、順番に覚える名前がどんどん増えていくというものですface07
みなさん必死で覚えていますik_40
これで、参加者の緊張をほぐしていきますik_20




続いて、中高齢者対象のエクササイズで、ボールを椅子の上におき、その上に座って、
腰、手足を動かしたり、顔を動かしたり(face02!!!)のエクササイズを楽しみました。
腰を動かすときは、悩ましげな動きで~っていう先生の掛け声で、笑いがおこりik_40
体の動きに合わせて舌も動かすときは、みなさん普段あまり使わない顔の筋肉も
使って、大きな声を出してましたicon23










竹井先生の掛け声にあおられ、参加者のみなさんも自然と大きな声で掛け声で、
リズミカルな動きでちょっとびっくりしましたよface08
椅子に座ってのエクササイズなので、無理なくできます。
これが竹井先生が開発した、ボールを使ったバサック体操というのですが、
無理なく楽しく出来るエクササイズですicon16


2部は幼稚園・保育所教諭対象に、幼児期の発達運動について、
講義と竹井先生オリジナルのバサックキッズ体操を実践していただきました。





第3部は少年期におけるスポーツ指導の在り方について、保健福祉センターでの講演です。



当日は、3部門すべての研修に参加くださった方もいて、たくさんの方に
ご参加いただきありがとうございました。
また、竹井先生には、お忙しい中、高齢者や幼児期における運動、
また指導の在り方等盛り沢山の内容で研修をしていただきありがとうござました。

次の日は和歌山観光をする予定と聞いていましたが、
和歌山を楽しんでいただけましたでしょうかface01

こういう研修会を今後も続けて開催していきたいと思っていますので、
みなさん、ぜひご参加ください。


  


Posted by ゆうゆうスポーツクラブ海南 at 20:06Comments(0)イベント